行事報告
白鳥小学校 陶芸教室
2015年09月15日
9月15日、交流プラザ陶芸室で、白鳥小学校6年生24名が、湯呑みやお皿等に色つけをしました。白鳥小学校では、図工科における造形の学習と東かがわ市市民美術展の作品作りに取り組んでいます。9月3日に成形にとりかかり、窯入れ、素焼き、色つけ、本焼きをして、9月24日に窯出しで完成します。講師の市内陶芸家島田君子さんは、「20年ちかく、白鳥小学校の子ども達の指導をしていますが、子ども達は素直で一生懸命です」と話されました。子ども達に感想を聞くと、「初めてですが、面白かったです」「家で飾ったり、使ったりします」「出来上がりが楽しみです」と目を輝かせていました。
映画会「体脂肪計タニタの社員食堂」
2015年08月24日
8月22日、東かがわ市交流プラザ主催の映画会が開催されました。「体脂肪計を作る会社の社員がデブでどうする!」社長の一言をきっかけに、新商品発表会を賭け、社運まで背負わされて、気弱な副社長と落ちこぼれ栄養士と肥満社員が挑んだダイエットプロジェクト!実際にあったこの社員食堂にまつわるエピソードを基に描いた作品。「良かったです。ダイエットの極意は、自分が好きになるという事がわかりました。考えさせられました」「子ども達も楽しめました」との声が聞かれました。
2015スポーツフォーラムin東かがわ「テーピングを学ぼう!」
2015年08月21日
8月2日、市教育委員会主催の「スポーツフォーラム」が開催され、「テーピング等の方法について」と題して藤猪耕大氏による講演がありました。当日は、子どもから高齢者、スポーツ、介護関係者など200名が参加しました。
講演の後、上瀧亨氏、藤猪光映氏によるテーピングを使った実技講義があり、参加者は、スポーツから日常生活に至るまで簡単に活用できるテーピングについて熱心に聞き入りました。
夏休み自由研究応援隊
2015年08月07日
8月6日、「夏休みを楽しもう!」と、かがわ源内ネットワーク主催の夏休み自由研究応援隊が開催されました。「踊る紙コップ」「電流イライラ迷路」「クリアファイル万華鏡」「CDホバークラフト」などの工作となんでも相談できる「自由研究相談窓口」を開設。親子連れで参加された方は、「昨年も参加して良かったので、今年も参加しました。楽しかったです」との声が聞かれました。
サマーフェスタin交流プラザ「和の祭典」
2015年07月28日
7月26日、梅雨明けの晴天に恵まれて、東かがわ市交流プラザ主催の第4回サマーフェスタが開催されました。今年は、「和の祭典」と題し、民謡民舞、琴・尺八、津軽三味線、和太鼓の熱いステージが繰り広げられました。
日本民謡民舞東尾会・さぬきばやし保存会演じる「さぬきばやし・たぬき踊り」では、源平の古戦場屋島に伝わる狸伝説をもとにつくられた心も浮きたつような楽しい讃岐の郷土芸能を披露。豊友会は、日頃の研鑚と邦楽の発展を願って、箏、三絃、尺八の調和のとれた演奏を披露。津軽三味線 筒井茂広氏は、津軽じょんがら節など青森県民謡を華麗なばちさばきで披露。和太鼓集団 夢幻の会は、高校生、中学生、小学生、幼稚園児を中心に活動している子供太鼓ですが、迫力ある演奏と一生懸命な姿で会場を大いに盛り上げました。
和の祭典は、来場者から「良かったです。涙がでるほどでした」との声が聞かれ、心に響き感動を与えました。