行事報告
理系男子の楽しい音楽会
2015年07月22日
7月19日、Ocarina+主催の「理系男子」によるちょっと変わった音楽会が開催されました。フライパンやストローなど身近なものを楽器代わりに演奏し、目で見て、心で感じる楽しいステージを繰り広げました。
香川大学工学部卒で国際口笛フェスティバルのグランドチャンピオン田所敦氏による口笛演奏。東京芸術大学音楽部打楽器科卒 宮崎仁氏による楽しいフライパン演奏や心を癒すマリンバ演奏。京都大学理学部宇宙物理学科卒 神谷徹氏によるストロー演奏。1曲ずつストローを変えて、ユニークでユーモラスなストローの笛に会場からは、笑いと手拍子が自然と起こりました。
開演前には、三本松高校生による理科教室の開催され、会場を訪れた大人から子どもまで誰でもが楽しめた音楽会になりました。
シルバー作品展
2015年07月20日
7月18日から19日、二日間にわたって、東かがわ市老人クラブ連合会主催の作品展が開催されました。会場の交流プラザ第1・2市民会議室には、日本画、洋画、書道、写真、工芸、手芸、小品盆栽等86名115点の丹精込めた作品が展示されました。歳を重ね、なお趣味を持ち生き生きと活動され作りだされた素敵な作品に来場者は、感心し見入りました。
フラメンコ合同発表会&交流会
2015年07月09日
7月5日、交流プラザ自主講座「楽しいフラメンコ」講師夛田順子先生が主催するフラメンコ発表会が開催されました。徳島、香川で活躍する6団体のフラメンコ教室からフラメンコ愛好家が集い、華やかな衣装で日頃の練習の成果を披露しました。
第3部では、生ギター、カンテ(唄)に合わせて踊りが披露され、来場者は遥か彼方のスペインの華麗な踊りを楽しみました。「オレー!」
第34回四国地区連合民謡民舞大会
2015年07月02日
6月28日、一般財団法人日本郷土民謡協会四国地区連合会主催の民謡民舞大会が、東かがわ市交流プラザで初めて開催されました。ふるさとの伝統芸能民謡民舞を愛する方々が集い、舞台一杯に、郷土の唄や踊り、三味線、尺八の演奏を繰り広げました。来場者は、民謡民舞の魅了を堪能しました。
また、東かがわ市発掘民謡「丹生小唄」の新発表コーナーでは、東尾清穂二代目家元により初めて三味線の譜面や踊りの手を付けて発表されました。郷土愛にあふれた「丹生小唄」が末永く唄い踊り継がれることを願い、会場の方々と共に楽しく踊りました。
最後に、民謡グランプリ四国地区代表が決定され、晴れやかに表彰式が行われました。
第2回東かがわ市のど自慢大会
2015年06月23日
6月14日、市交流プラザ主催第2回東かがわ市のど自慢大会が開催されました。昨年は、職域対抗でしたが、今年は個人の公募となり、51組の方々が申し込まれました。その中から、5月17日の予選会を見事に突破された7歳から86歳までの30組の出場者の方々が「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに熱唱を繰り広げました。そして、息の合ったダンスや手話、趣向をこらした衣装など心に残るパフォーマンスを披露され、満員の会場からは、大きな拍手がおくられました。「大変良かったです。プロに近いくらい皆さん上手でした」「楽しかったです。昨年よりパワーアップしてました」との声が聞かれました。
最後に審査委員長、日本クラウン歌手さとうまさき氏より金賞、銀賞、銅賞、特別賞として、敢闘賞、パフォーマンス賞が、発表されると会場は、大いに盛り上がりました。
交流プラザでは、これからも東かがわ市が明るく、元気になればと皆様に楽しんでいただける場を提供していきたいと思います。